【オーロラブラックラメメダカの卵】
YouTubeにあげているのが親魚です。
黒とのコントラストでラメが非常に際立っている個体から生まれた卵です。
体の側面にもラメが入っているため、水槽で飼育したときも横から見て楽しめるのがオーロラブラックラメメダカです。
半透明鱗についてもっと知りたい方はこちらから↓
https://medakayabase.com/blog/clear-scale/#i-7
ラメについてもっと知りたい方はこちらから↓
https://medakayabase.com/blog/lame/
オーロラメダカについてもっと知りたい方はこちらから↓
https://medakayabase.com/blog/aurora-character/
【孵化方法・稚魚の育成について】
・水温20~25℃で管理してください。10日前後を目安に孵化します。
・卵の管理は水道水でお願いします。カルキを抜いていない水のほうが水カビの予防になります。
・水カビが発生した卵を確認次第取り除いてください。
・卵も呼吸をしており、排泄物も出ますので、水換えが必要です。
・卵から孵化した稚魚を確認次第別の容器に移し、すぐにエサを与えはじめてください。生まれて早い段階で内臓をエサに慣れさせることにより、生存率が上がります。
・エサは1日数回に分けて小まめに与え、食べ残しはスポイトで吸ってあげましょう。
・水換え時は稚魚をアミで掬わず、エアチューブ等を使ってゴミを吸い取って抜けた分の水を足すようにすると良いでしょう。
【発送方法】
タレ容器に卵を入れ、ゆうパケットにてお送りいたします。
防カビ処理のためメチレンブルーを使用する関係上、到着時に若干の青みが残る場合がございます。
ゆうパケットの仕様上、ポストへの投函でのお届けになります。配達日時の指定はできませんので、あらかじめご了承ください。
【補償について】
選別をして有精卵のみの出荷を心がけていますが、無精卵が混ざる可能性がございます。
死着補償は、+αを入れることによって補償といたします。
孵化率については保証の対象外となります。